
進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
- 【商品紹介】
- 風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。

- 【山むすび 黒たまり・七福米塩】
-
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

- 【山むすび 梅かつお】
- ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。

- 【山むすび 金沢いしる】
-
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。

- 丁寧なしつらえでお届けいたします
- 五穀屋は「和の伝統文化である和紙を守り、伝えていきたい」、そして何より「お客様の気持ちを包むものだからこそ、和のしつらえを施した丁寧な お箱をご用意したい」という思いから徳島県の伝統工芸「 阿波和紙 」を全面に張ったオリジナルの進物箱をつくりました。
-
箱の模様はプリントされた柄ではなく、和紙を重ねて濃淡をつけることで縞模様になっています。
職人が手間ひまをかけた最上のお箱をご用意しております。





進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
【商品紹介】
風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

【山むすび 梅かつお】
ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。
【山むすび 金沢いしる】
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。





進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
- 【商品紹介】
- 風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。

- 【山むすび 黒たまり・七福米塩】
-
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

- 【山むすび 梅かつお】
- ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。

- 【山むすび 金沢いしる】
-
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。

- 丁寧なしつらえでお届けいたします
- 五穀屋は「和の伝統文化である和紙を守り、伝えていきたい」、そして何より「お客様の気持ちを包むものだからこそ、和のしつらえを施した丁寧な お箱をご用意したい」という思いから徳島県の伝統工芸「 阿波和紙 」を全面に張ったオリジナルの進物箱をつくりました。
-
箱の模様はプリントされた柄ではなく、和紙を重ねて濃淡をつけることで縞模様になっています。
職人が手間ひまをかけた最上のお箱をご用意しております。





進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
【商品紹介】
風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

【山むすび 梅かつお】
ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。
【山むすび 金沢いしる】
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。




きづつみ 山むすび4種(五)
きづつみ 山むすび4種(五)

進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
- 【商品紹介】
- 風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。

- 【山むすび 黒たまり・七福米塩】
-
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

- 【山むすび 梅かつお】
- ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。

- 【山むすび 金沢いしる】
-
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。

- 丁寧なしつらえでお届けいたします
- 五穀屋は「和の伝統文化である和紙を守り、伝えていきたい」、そして何より「お客様の気持ちを包むものだからこそ、和のしつらえを施した丁寧な お箱をご用意したい」という思いから徳島県の伝統工芸「 阿波和紙 」を全面に張ったオリジナルの進物箱をつくりました。
-
箱の模様はプリントされた柄ではなく、和紙を重ねて濃淡をつけることで縞模様になっています。
職人が手間ひまをかけた最上のお箱をご用意しております。





進物きづつみ 山むすび4種(五)
お世話になった人や感謝を届けたい人に、五穀屋自慢の逸品と大切な気持ちを包んで。
特別な和のしつらえにこだわった「気」もちを「包む」贈りもの「きづつみ」。
【商品紹介】
風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物を使用した「七福米塩」、紀州南高梅を使用した「梅かつお」、魚醤を使用した「金沢いしる」の4種類を詰め合わせました。
【山むすび 黒たまり】
醤油は黒たまり「つれそい」を使用しました。木桶で3年もの間じっくりと発酵させた、たまり醤油をお米と醤油を一緒に一昼夜漬け込み、さらに一手間たまり醤油を表面にプラスしています。
明治5年創業の老舗醤油蔵「南蔵商店」では、現在五代目の青木弥右エ門氏が伝統を受け継ぎ、昔ながらの木桶仕込みの製法でこだわり醤油を作っています。
古いものでは100年を越した伝統の"木桶"に仕込み、3年の歳月を経て作られる「たまり醤油」は、熟成された大豆のコクが詰まった少量しかできない贅沢な一品。
国産大豆100%に自然海塩を使い、小麦を一切使用していない「グルテンフリー」であることから、国内に留まらず、海外の方々にも評価されています。
3年もの歳月をかけて、自然の力でゆっくりと熟成するため、二度と同じ醤油はできないといいます。無添加の自然の風味を感じるお醤油です。
国産の7種類の穀物を使用し、軽やかな歯触りに仕上げました。
隠し味には鰹節の粉末を使用し、ミネラルバランスの良い雪塩とともにまぶし、味わいにコクを出しました。
噛めば噛むほど穀物の甘味が感じられる一品です。

【山むすび 梅かつお】
ふくよかな紀州南高梅を漬け込み熟成させた梅干し粉末を使用しました。さらに発酵食品でもあるかつお節の出汁を加えることで、梅の酸味と塩味に旨味がプラスされ、さっぱりとあとを引くお味に仕上げました。
お米の優しい甘さの中に爽やかな梅の酸味を感じられます。
【山むすび 金沢いしる】
石川県の伝統的な発酵素材である「いしる」を使用した五穀せんべい 山むすび。
「いしる」は、新鮮なイカやいわしを発酵させた魚醬のこと。
魚醬の深い旨味とふくよかな香りがあと引く味わいです。
お米は品種の違うもち米をブレンドし、絶妙な配合バランスの上に成り立つ、"さくほろ感"が特徴です。




商品情報
内容 | 山むすび 黒たまり×12枚・山むすび 七福米塩×12枚・山むすび 梅かつお×6枚・山むすび 金沢いしる×6枚 |
---|---|
賞味期限 | 製造日から120日 |
発送日 | 3〜5日後 |
サイズ | 箱:290×325×85mm |
原材料名 | 【山むすび 黒たまり】煎餅生地(もち米(国産)、もち玄米(国産)、もちきび、しょうゆ、食塩)、食用こめ油、たまりしょうゆ、日本酒 【山むすび 七福米塩】煎餅生地(もち米(国産)、黒米(国産)、もちあわ、もちきび、丸麦、もち麦、押麦、ひえ)、食用こめ油、食塩、鰹節粉末 【山むすび 梅かつお】煎餅生地(もち米(国産)、もち玄米(国産)、梅肉)、食用こめ油、梅肉、食塩(梅塩)、顆粒だし、赤しそ、梅酢 【山むすび 金沢いしる】煎餅生地(もち米(国産)、もち玄米(国産)、いわし魚醤)、食用こめ油、いしるだし(いわし魚醤、かつお節エキス、水飴、いか魚醤、さば削りぶし、砂糖、食塩、酵母エキス)、砂糖、いわし魚醤、柚子皮加糖ペースト、食塩 |
---|---|
アレルギー物質 | 【山むすび 黒たまり】大豆 【山むすび 七福米塩】なし 【山むすび 梅かつお】なし 【山むすび 金沢いしる】いか、さば |